Apache OpenOffice は、JAVA実行環境とメニュー用の日本語フォントが必要です。あらかじめ ubuntu ソフトウェアセンターにて、事前にIPAフォントとJava仮想マシンをインストールしておいてください。パッケージ名は“fonts-ipafont”と“default-jre-headless”です。
続いて、Linux DEB用 (オペレーティングシステムのビット数に応じて 32bit / 64bit )をダウンロードし、展開します。
その後、(展開したディレクトリ) / (言語) / DEBS にカレントディレクトリを移動し、
$ sudo dpkg -i *.deb
を実行します。 Unity によるメニュー登録をしないのであれば、インストールはここで終了です。Unity にアイコンを登録し、起動スクリプトを入れるには続いて次の操作を行います。
ubuntu 11.04 から、パッケージのオフィススィートが LibreOffice になりました。LibreOfice も /usr/bin に soffice のリンクを作るため、DEBS/desktop-integration/以下の .deb インストールは失敗します。そのため、衝突するファイルを除いて手動でインストールします。
$ cd desktop-integration/
$ ar x openoffice4.1-debian-menus_4.1.2-9782_all.deb
$ tar xf data.tar.gz
$ cp -r usr/share/icons/* ~/.local/share/icons/
$ cp usr/share/applications/* ~/.local/share/applications/
$ sudo cp usr/bin/openoffice4* /usr/local/bin/
一度ログアウトし、再びログインすれば、Lens で OpenOffice が出ます。
参照:
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0283 (第283回 Apache OpenOffice 4.0をインストールする:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社)
ただ解決できなかった点がひとつあって、メニューフォントが実装されていない場合、メニュー文字化けを起こします。私はメニューのツール→オプションに当たるところを探し、「言語」と書かれている場所を「英語 (米国)」と書かれている場所を当たりをつけてメニューを英語にして回避しています。
単純に使っているフォントをダウンロードしてインストールすれば、起きない不具合なのですが、どなたか教えてください。